紙のまちのあゆみ

「紙のまち富士市」となった歴史をご紹介します。

  • 江戸時代中期

    富士の製紙業のはじまり

  • 明治前期

    郷土の先人と富士製紙

  • 明治中期

    富士製紙会社の設立

  • 明治後期

    明治の富士ブランド

  • 大正から昭和

    富士市が「紙のまち」に発展

  • 昭和の戦中・戦後

    大恐慌と製紙会社

  • 昭和から現代へ

    公害を経て未来へ

  • こんなにあるよ紙企業

    富士市には、約300社以上の紙関連企業があると言われています。これは日本全国でも有数の規模で、富士市が「紙のまち」と呼ばれる大きな理由なんです!

    富士市にはどんな紙企業があるかな?

    ※企業の分類は日刊紙業通信社様の資料を参考にさせていただきました。

    どんな紙があるの?

    紙の種類

    わたしたちの生活の身近にある紙。どんな種類があるのか見てみよう!

    何に使われているの?

    紙の利用法あれこれ

    紙はどんなものや、どんなことに使われているのか覗いてみよう!

    紙をつくる工場

    紙をつくる工場

    紙がどうやってつくられているのか、イラストや動画で楽しく学ぼう!

    みなさまからの
    情報をお待ちしています

    当サイトに掲載する『紙』に関する情報を募集しています。
    紙情報や紙イベントの告知など、どしどしお寄せください。