スライド2(SP)
スライド1(SP)
スライド1(PC)
スライド2(PC)

ここは富士山ふもとの紙のまち。
紙の可能性は無限大!
紙を知れば知るほど
君の「好き」がふえていくよ。

富士市は、実は日本でも有数の紙のまち。大きな富士山のふもとで、きれいな水と空気に育まれながら、
たくさんの種類の紙が作られています。ふわふわの紙、ピカピカの紙、ひみつの力をもった紙まで。
富士の紙を知れば、きっと新しい「ワクワク」が見つかるよ。

紙クイズ

紙についてくわしくなっちゃおう!

かんたん

紙のこと、どれくらい知っているかな?
まずはここから挑戦してみよう!
5問のクイズがランダムに出題されるよ

1 / 5

製紙工場から出る「きれいに処理した水」はどうなる?

2 / 5

紙を作るときに水がたくさん必要なのはなぜ?

3 / 5

製紙会社が作る「板紙(いたがみ)」は何に使われる?

4 / 5

日本に紙が伝わったのは、だいたい何時代?

5 / 5

紙を大切に使うことで守られるのは?

あなたのスコアは

0%

むずかしい

『かんたん』に正解できるようになったら
むずかしい問題にも挑戦してみよう!
5問のクイズがランダムに出題されるよ

1 / 5

富士市で紙産業と深く関わる「SDGsの目標」を1つ挙げると?

2 / 5

世界的に紙の需要が減少している原因のひとつは?

3 / 5

富士市の工場で多く生産される「家庭紙」に分類されるものは?

4 / 5

日本のトイレットペーパーの幅はJIS規格でおよそ何cm?

5 / 5

富士市の工場で紙づくりに必要な熱エネルギーをまかなう手法は?

あなたのスコアは

0%

紙を楽しむ

紙は楽しい

「紙は楽しい」のページへ

紙を見て、ふれて、体験しよう!

紙からひろがれ

紙からひろがれ

「紙からひろがれ」のページへ

富士市から紙の可能性をひろげよう!

紙ギャラリーみんなの紙ひろば

紙の魅力が詰まった写真ギャラリーです。ここに掲載したい写真がありましたら、投稿フォームからお送りください。

本年度ご協力いただいた皆様

  • コアレックス信栄(株)
  • 丸富製紙(株)
  • イデシギョー(株)
  • TENTOK(株)
  • (株)Kasuga
  • 紺屋製紙(株)
  • 富士木材(株)
  • (株)田子の月
  • 日本製紙(株)富士革新素材研究所
  • 王子マテリア(株)富士工場
  • 日刊紙業通信社
  • (株)紙業タイムス社
  • 富士山かぐや姫ミュージアム(富士市立博物館)
  • 富士市民の皆様
  • 富士市

みなさまからの
情報をお待ちしています

当サイトに掲載する『紙』に関する情報を募集しています。
紙情報や紙イベントの告知など、どしどしお寄せください。