紙のしせつ
ふじ・紙のアートミュージアム

市内外で活躍する作家や企業の紙のアート作品を、ガラス張りでしか見られない展示空間で「紙の魅力を」体感できます。
交流スペースでは、紙に特化したワークショップ、講演会の開催、アートに関する情報を提供しています。
〒416-0953 静岡県富士市蓼原町1750 富士市文化会館ロゼシアター1階 東側奥
ふじさんエコトピア(富士市新環境クリーンセンター循環啓発棟)

新環境クリーンセンターの工場棟を見学できるほか、広々とした施設の中で身近なエコを楽しみながら学ぶ展示や、様々な紙素材やCNF(セルロースナノ)のワークショップ、10月にはエコフェスタが開催されます。
〒417-0801 静岡県富士市大淵676
富士市歴史民俗資料館(富士市立博物館分館)

歴史民俗資料館の2階フロアには、手すき和紙から近代製紙の幕開け、紙のまち富士市へのあゆみを紹介する展示、輸出をしていた明治の富士ブランド「佐野熊ナプキン」も見ることができます。
〒417-0061 静岡県富士市伝法86-7
富士山かぐや姫ミュージアム(富士市立博物館)

「博物館の日」には、工芸棟で「紙すきハガキ作り」「富士の型染のしおり」のほか、和紙のランプシェードや特別講座、1月には張り子のダルマ作りもあり、紙に関する幅広い講座を体験できます。
〒417-0061 静岡県富士市伝法66-2
紙バンド

富士市には手芸用紙バンドの専門店が多くあります。
色数も多く、メーカーによって硬さや質感、色の組み合わせが違うので好みで楽しんでみてね。
メモ
紙バンドはこより紐を平らに貼り合わせ帯状にした「ひも」で日本が発祥です。米袋の口を結んだりする資材用から手芸用に発展しました。
〒417-0002 静岡県富士市依田橋174-1
日本最大の紙バンド手芸の展示「パピエスミュージアム」とショップを併設
〒417-0051 静岡県富士市吉原4丁目2-2
(新富士駅店)
〒416-0939 静岡県富士市川成島654-10
アスティ新富士内
紙バンド手芸を体験できるカフェとショップを併設
〒417-0001 静岡県富士市今泉450
ベルウッドプラザ 内
実店舗もあるネットを中心とした紙バンド手芸専門店
〒417-0061 静岡県富士市伝法1697
教室「スタジオLAZO(らそ)」と年2回紙バンドマルシェを開催
紙関連のこだわりショップ
〒416-0954 静岡県富士市本市場町888
豊富な文具・ステーショナリー雑貨の専門店
〒417-0043 静岡県富士市荒田島町9-25
紙袋、ラッピング用品、食品容器等の包装資材の専門店


